0歳の歯磨きいつから?歯科衛生士おすすめベビー歯ブラシ[ハミコ]
赤ちゃんの歯磨きっていつからはじめるものなの?
歯が生えはじめたらもう磨いて大丈夫だよ 最初のうちはガーゼで優しく拭き取ってあげるだけでOK
そうなんだ〜 でもガーゼでどうやって磨くの?
やり方を教えるね あと、歯が生えはじめの頃から使えるベビー歯ブラシもあるんだよ
赤ちゃんの歯磨きって、どうやって磨くのかよくわからないですよね。この記事では、歯が生えはじめた赤ちゃんの歯磨きのしかたや磨きはじめる時期など、わかりやすく解説していきます!
後半では歯科衛生士の筆者がおすすめする、生えはじめの頃から使えるベビー歯ブラシ、「HAMICO(ハミコ)」についてもご紹介していきますので、よかったらぜひ最後までお読みください。
[簡単に自己紹介]このブログを書いている「ふみ」です。歯科衛生士歴は10年程になり、現在も子育てをしながら小児歯科にパート勤務しています。子供の歯について悩むママやパパの為、歯科衛生士として働いてきた経験から得た知識をこのブログを通して発信していきます。
赤ちゃんの歯磨きについて
磨きはじめる時期や磨き方は?
乳歯が生えはじめるのは、個人差はありますがだいたい5ヶ月頃からです。最初は下の前歯から生えはじめてきます。赤ちゃんの歯磨きをはじめる時期は、基本乳歯が生えはじめたら行います。ですが、最初のうちは赤ちゃんに歯磨きを慣れてもらうためにガーゼを指に巻き、軽く湿らせて優しく拭き取るようにしてあげましょう。
この頃の赤ちゃんは母乳がメインで離乳食もまだドロドロな物を食べているので、そこまで汚れはつきません。また、唾液が汚れを落としてくれるので、最初の生えかけのうちは歯を磨くことよりも、まずは歯磨きやお口の中を触られることに慣れてもらいましょう。
いきなり、ふつうの歯ブラシを使っちゃうと痛がったり怖がったりして歯磨きを嫌いになってしまうから、まずはガーゼを巻いた指で声をかけたりスキンシップをとりながら優しく綺麗にしてあげてね
確かに生えかけの歯はやわらかい歯ぐきに近いから、いきなり歯ブラシ当てちゃうと嫌がりそうだよね。歯磨きが嫌いになったら後々仕上げ磨きするのが大変になるよね。
まぁ、それでも仕上げ歯磨きはだいたいみんな嫌がっちゃうけどね!笑 歯磨きっていうものをこれからやっていくんだよ〜っていう事を伝えるための段階だと思うと良いのかもね
生えかけの乳歯が完全に生えたら乳児用の歯ブラシで磨こう!
最初は慣れるための歯磨きでしたが、最初に生えかけていた乳歯が歯ぐきから完全に生えた頃、もしくは上の前歯が生えてきたら乳児用の歯ブラシに変えて、本格的に仕上げ磨きを行うようにしましょう。
歯磨きは朝、昼、晩の1日3回行うのが理想ですが、なかなか難しいと思うので朝、昼は軽く磨く、もしくは磨けなくても、一番虫歯リスクが高い夜寝る前は必ずしっかり磨くようにすると良いでしょう。
私も1日3回は正直磨けてない・・お昼寝前と寝る前だけだね 汗 さっきも言ったけど、だいたいの子はみんな歯磨きは猛烈に嫌がるから大変なんだよね〜
たまちゃんも毎回歯磨きの時バトルだからね・・笑
そうなの超嫌がる毎回・・泣 だけど、嫌がられるけど虫歯にしちゃう方が子どもにとって辛いことだから、みんな仕上げ磨きをがんばろうね・・!
▼こちらの記事も参考にしてみてください
歯科衛生士がおすすめするベビー用歯ブラシ「HAMICO(ハミコ)」
でも、指にガーゼを巻きつけて拭き取るのって抵抗ある人もいるんじゃない?噛まれたりするかもしれないからちょっと怖いよね
そんな方におすすめなのが「HAMICO(ハミコ)」っていうベビー歯ブラシだよ歯が生えはじめた頃からすぐに使えるよ
引用:HAMICO
かわいいね!
赤ちゃんも興味を持ちそうだよねしかも色んなかわいいデザインがあるんだよ
「HAMICO(ハミコ)」の特徴
私は出産祝いで従姉妹にこの歯ブラシをプレゼントしてもらって、娘のはじめての歯磨きデビューの時に使っていたよ とっても可愛いし、娘も自分で持って気に入っていた
たまちゃんは仕上げ磨きで人に磨かれるのは嫌いだけど、歯磨き自体は好きみたいだよね〜 笑
「HAMICO(ハミコ)」の対象年齢
HAMICO(ハミコ)の対象年齢は乳歯が生えはじめる5ヶ月〜3歳頃までとされています。ですが、実際に使ってみた個人的な意見としては、最初の奥歯が生えてくる一歳半頃にはしっかりした幼児用の歯ブラシで磨いたほうが良いかなと思いました。
毛先が丸くてやわらかいから奥歯をしっかり磨くにはちょっと頼りないかなと思った だけど、一歳半を過ぎても子どもに持たせる歯ブラシとして使うのは安全だから最適だと感じたよ!
活発に動くようになるから歯ブラシを自分で持たせるのは怪我の原因になって危ないよね でも、ハミコは喉までいかない設計だから万が一のことがあっても安心だね
「HAMICO(ハミコ)」は歯科医師と歯科衛生士のアイディアでつくられた歯ブラシ
赤ちゃんのデリケードな歯茎にゴシゴシとブラシを当ててしまうと2週間くらい痛みが続くこともあります。それを知らずにママやパパが頑張って一生懸命歯を磨いてしまい、赤ちゃんが歯磨き嫌いになってしまうことも多いようです。そのような要因に着目した歯科医師と歯科衛生士が、子どもの歯磨き嫌いをなくそうという思いでこの歯ブラシは開発されたそうです。
また、子どもが歯ブラシを持ったまま転倒してしまうことによる、喉つき事故を防ぐために安全性にもこだわった形を追求して作られています。
「HAMICO」の口コミ
みやちゃん(妊婦漫画登場のお友達)からのプレゼント!!持ちやすい。喉まで届かない。可愛い。大活躍してます!!
— 倉蜂るか(の)妊婦+育児漫画 (@Ruka328bee) December 20, 2019
個人的にとってもおススメです🦷✨
歯ブラシ消耗品だしギフトにぴったり。。。「HAMICO」ベビー歯ブラシで検索したら出てくるかと思います! pic.twitter.com/hpWKjH9uRz
赤さん専用歯ブラシ。最近はこれを差し出すと素直に口を開いてくれる様になってよかった #赤さん #子育て #歯ブラシ #hamico #toothbrush https://t.co/WGsAGaRwlr pic.twitter.com/qhDFTFQIIN
— にしゃ (@nisha_ksg) April 9, 2020
遅れぎみだったチビ助の歯磨き、本格的にはじめました(遅い)
— かのん@5歳♀&3歳♂ (@kanon_ikuji) February 22, 2018
リッチェルのをまた買う予定だったけど、HAMICOというカワイイのを見つけてしまったので購入してみた///
歯科医師&衛生士監修の新しい歯ブラシだそうで♪
使い勝手も良いしイイぞ〜★#2017feb_baby #子育て #1歳 #歯磨き #HAMICO pic.twitter.com/HgYuuJjukn
ギフトにも喜んでもらえそうだね♪
ハミコよりも安いCiのベビー歯ブラシもおすすめ
HAMICO(ハミコ)はデザインや機能性も優れたベビー歯ブラシですが、普通の歯ブラシに比べると少しだけ高いのかもしれません。HAMICO(ハミコ)とほとんど形が同じですがとてもプチプラな歯ブラシが、Ci(シーアイ)という歯科メーカーから出ているようです。
Ciベビー歯ブラシを実際に買って使ってみた
Ciのベビー歯ブラシを実際に買って使ってみました。
- 思っていたよりもしっかりと頑丈に作られていた
- 子どもに見せた瞬間「かわいい!」と言って物凄い食いつきの良さだった
- 自主的に歯ブラシを持って自分で磨いてくれた
こちらの商品もHAMICOと同じく、赤ちゃんのはじめての歯ブラシデビューやお子さんの歯磨きトレーニングにはおすすめの歯ブラシと言えそうです。
まとめ
乳歯が生えはじめた赤ちゃんのお口のケアの仕方
- 指にガーゼを巻いて、軽く湿らせる
- 声をかけてスキンシップをとりながら優しく汚れを拭き取ってあげる
- 生えかえていた乳歯が完全に生えるか、上の前歯が生えたら乳児用のブラシでしっかり仕上げ磨きを行う
- 「HAMICO(ハミコ)」は乳歯が生えはじめた赤ちゃんから使える歯ブラシ
- 「HAMICO(ハミコ)」は1歳半〜3歳までの子どもに持たせる歯磨き練習用の歯ブラシとしてもおすすめ
- 「HAMICO(ハミコ)」に似ているが安い値段で買えるCiのベビー歯ブラシもおすすめ
いかがでしたでしょうか、赤ちゃんが楽しく歯磨きデビューする為にも「HAMICO(ハミコ)」はとても良い歯ブラシだと思います。ガーゼ磨きがなかなか上手くできないかもというママやパパにもおすすめですよ。少しでも参考になれば幸いです。最後まで読んでいただきありがとうございました!